LEC会計大学院「AIリテラシー」講師を担当しました

Last Updated on 2025年11月10日

私も通っていたLEC会計大学院で、「AIリテラシー」の講義を2コマ担当させていただきました。

テーマは、「ひとり税理士の生成AI活用」でした。

聴講生の方は、税理士法人や上場企業に勤めている方などさまざまでした。

「生成AIで◯◯の仕事がなくなる!」といった煽りの情報が多い中、

「自分事として、楽しく、AIに触れられるようになる」という目標のもとに、授業をさせていただきました。

生成AIのテーマで見落としがちなのは、「あなたの仕事はなんですか?」ということだと思っています。言い換えれば、お客様(あるいは勤め先)はあなたになぜお金を払っているのか。そこがわかっていなければ生成AIの本当の活用はできないと考えています。

目的が分かれば、AI活用のコツは自ずとつかめてきます。講義では、実際に私が普段利用している生成AIの活用をたくさん紹介しました。

そしてただ聞いて終わりではなく、皆さんに実際に「生成AIにお願いしたいこと」を考え、実践してもらいました。フィードバックをグループで議論し、話を深めていきました。皆さん、想像以上にAIを活用していて、他の方の活用法を聞ける場が私にとっても貴重でした。

最後の問いかけ「AIと”いいチーム”になるために、あなたに必要だと思う力はなんですか?」は皆さんで考えました。

決める力、レジリエンス、言語力、高度な専門力…様々な回答が出てきてまた考えを深めることができました。

AI活用に正解はありません。新しいツールを知って触ってみることは大事ですが、このような学びの「場」で皆さんと意見交換することがとても重要だと思っています。

こういった機会を設けていただき、大学院の皆様にはとても感謝をしております。

大学、専門学校等での授業も随時承っています。お申し込みは以下よりお願い致します。