対象外?非課税?免税?海外に売り上げた場合の消費税の考え方
海外に取引先があり、消費税の処理に迷う方が多いと思います。 本記事では、 消費税の判定フローチャート 「消費税がかからない」対象外・非課税・免税の違い 海外の取引先に売り上げた場合の消費税 3つを混同してしまうことによる[…]
海外に取引先があり、消費税の処理に迷う方が多いと思います。 本記事では、 消費税の判定フローチャート 「消費税がかからない」対象外・非課税・免税の違い 海外の取引先に売り上げた場合の消費税 3つを混同してしまうことによる[…]
消費税の中間申告とは? 個人の場合は前年、法人の場合は前事業年度(以下課税期間と言います)の消費税の年額が48万円を超える場合、消費税の前払を行わなければなりません。 これを消費税の中間申告と言います。 中間申告が必要な[…]
平成29年度税制改正大綱によって、ビットコインなどの仮想通貨の譲渡にかかる消費税が非課税とされることになりました。 適用は平成29年7月1日以降です。 仮想通貨の消費税が非課税とされた理由 ビットコイン等の仮想通貨は、今[…]
個人で輸出を行う人が増加 昨今、Amazonやe-Bay、タオバオなど大手ECサイトで自分のショップを持ち個人輸出をすることがとても容易になりました。 会社員の副業としても人気のある個人輸出ですが、知っておかないと損する[…]
フリーランスの方にとって消費税は 「いつから納めなければならないのか」 「どのくらい納めなければいけないのか」 など様々な心配の種となっているのではないでしょうか。 今日は個人事業主の消費税の納税義務や計算方法についてま[…]
消費税の課否判定について書いてみたいと思います。 判定の全体像はこちらです。(黄色い部分は消費税が課されない) 私が企業の新米経理部の社員だったときに、よく迷った項目を挙げます。 会費でも課税となるものがある 前回の記事[…]
消費税の国内取引判定の原則 原則として 売り手がモノを引き渡す場所 売り手がサービスを提供する場所 が国内であれば「国内取引」として判定され、日本で消費税が発生します。 しかし、近年ではデジタル取引の増加が著しく、とりわ[…]