2021年7月から納税証明書をPDFで受け取れるようになります(マイナンバーカード必須)

2021年7月から納税証明書のPDF交付が可能に 2021年7月から、e-Taxを通じて納税証明書をPDFで受け取れるようになります。 特にこれまで税金の納付をPay-easy(電子納税)、ダイレクト納付、クレジットカー[…]

2023年10月から始まるインボイス制度は、電子化の良いチャンス

2023年10月に、消費税の大きな改正が行われます。 それが、「インボイス制度」です。 インボイス制度とは、消費税の計算に「インボイス」(適格請求書)が 必要となる制度です。 詳しくは、以下の記事で書きました。 免税事業[…]

令和3年度税制改正(電子帳簿保存法関係)の内容

令和3年度の税制改正大綱にて、電子帳簿保存法の改正の内容がいくつかありましたので本記事で解説します。 電子帳簿保存法の概要 電子帳簿保存法は帳簿書類の電子保存を定めた法律です。 大きく分けて、以下の3つがあります。 帳簿[…]

人事労務freee + GビズIDで社会保険の月額変更届をペーパーレスで申請する方法

当事務所では、税務・労務など様々な手続のペーパーレス化を推進しています。 今回は、人事労務freeeをお使いの方が、GビズIDを使って社会保険の月額変更届をペーパーレスで申請する方法を紹介します。   GビズI[…]

国税庁の無料ソフト『年調ソフト』による年末調整のメリット&方法と、課題

令和2年分の年末調整から、年末調整の電子化に向けた施策が実施されます。 具体的には、国税庁の無料ソフト『年調ソフト』を活用した年末調整の電子化です。 当記事では、年調ソフトによる年末調整のメリットとその方法、 最後に課題[…]

2020年10月電子帳簿保存法で電子取引データの保存要件が緩和。注意点を解説

2020年10月より、電子帳簿保存法が改正され、電子取引データの保存要件が緩和されます。 その内容と、注意点を解説します。   改正されるのは、電子取引データの保存です まず、今回改正されるのは紙の領収書等の電[…]

GビズIDによって社会保険の算定基礎届を提出する方法(電子証明書不要)

7月は、社会保険の算定基礎届(従業員のお給料から徴収する社会保険料を決定するための届出)を提出する月です。 この算定基礎届は、紙による提出のほか電子申請による方法もあります。 以前こちらの記事で電子申請の方法を書きました[…]

法人事業税・都道府県民税・市町村民税の中間納付をネットで行う方法

法人が、あらかじめ法人税等の前払を事業年度中にしておくことを「中間納付」と呼びます。 前期の法人税額20万円を超えた場合に、必要となります。 法人税、消費税など国が課す税金については、 納付書にネットバンクに必要な情報が[…]

電子証明書不要。2020年4月より『GビズID』によって社会保険等の手続の電子申請がしやすくなります

2020年4月以降、経産省により整備された『GビズID』で、 社会保険等の手続きの電子申請を行うことができるようになります。 今までも電子申請システムはあることはあったのですが、この『GビズID』によって手続がしやすくな[…]

これから起業される方のペーパーレスとしてお勧めしたい電子取引➖取引は最初から電子で行いましょう

以前、クラウド会計ユーザー向け電子帳簿保存法(スキャナ保存)の適用の整理という記事を書きました。 この記事の中で、電子保存には 帳簿の電子保存 書類の電子保存(スキャナ保存含む) 電子取引の取引情報の電子保存 があること[…]