freeeアプリストアとは?おすすめアプリ3選
freeeアプリストアとは クラウド会計freeeをもっと便利に使いたい、という方にオススメなのがfreeeアプリストアです。 freeeアプリストアとは、外部サービスとの連携、freeeの機能を拡張するアプリが公開され[…]
freeeアプリストアとは クラウド会計freeeをもっと便利に使いたい、という方にオススメなのがfreeeアプリストアです。 freeeアプリストアとは、外部サービスとの連携、freeeの機能を拡張するアプリが公開され[…]
クラウド会計freeeでは、納税額を試算する機能があります。(2021年8月現在は、法人のみ) 出典:当期の納税額の試算を行い資金繰りに活用する – freee ヘルプセンター 本記事では、納税額試算機能の使い方と、その[…]
クラウド会計freeeをお使いのお客様から受ける相談で、 「申告書を提出した後に決算数値が変わってしまったんです!どうすれば良いですか?」 というものが多いです。 主な原因と対処方法をまとめましたので、 参考にしてくださ[…]
資金繰り表は、カスタマイズしやすいExcelがおすすめ 将来の資金の残高を予測する資金繰り表は、 事業を行なっていく上で大切な資料です。 クラウド会計ソフトのマネーフォワードクラウドとfreeeは、 いずれも資金繰り予定[…]
クラウド会計freeeに、法人税の申告機能がつきました。 これまでは、税理士しか使えなかったのですが、 エンドユーザー向けの申告機能がついたのです。 これで、 会社が自力で 仕訳〜決算書〜法人税申告書作成〜電子申告 まで[…]
クラウド会計freeeによる「データを活用」した記録は、税務調査にも強いです。 実際にfreeeを使っている会社の税務調査に立ち会い、 その理由を3つ考えました。 日付・数値の間違いがない 人が手入力すると、 どうしても[…]
これから独立・起業するフリーランス・経営者の皆様へ、 お伝えしたいことがあります。 それは、会計ソフトは自分で納得したものを選びましょう ということです。 その理由を書きます。 数字の主導権を握るため まず、自分が数字の[…]
開業・設立したばかりの方であれば、決算をまとめているときに 『金額が合わない!』 と思ったことは一度はあるのではないでしょうか。 または逆に、税理士から 「金額は合っていますか?」 と聞かれて 何と何を合わせれば良いのか[…]
クラウド会計ソフトをお使いの方から、 「もっとfreee(マネーフォワードクラウド)で独自の業績管理をできるようになりたい」 という相談を受けることがあります。 結論としては、会計ソフトに業績管理機能まで 求めるのは現状[…]
クラウド会計ソフトは、データを活かすソフトです。 ですので、人が何か資料をみながら手で入力することは基本避けなくてはいけません。 クラウド会計ソフトを使う最大のメリットは、「データの活用」 クラウド会計ソフ[…]