PayPalやstripeなどの決済代行サービスでサブスク売上がある場合のインボイス対応。

サブスク売上のインボイス対応はどうなる? 2023年10月1日から消費税のインボイス制度が始まります。 インボイス発行事業者に登録された方すべてが対応しなければならないのは、 必要な事項(登録番号、取引金額、消費税(率)[…]

インボイス開始後の、経費精算(旅費、宿泊費、日当、通勤手当その他の経費)の取り扱い

本記事は、インボイス開始後の従業員の経費精算(交通費、宿泊費、日当、通勤手当その他の経費) について、取り扱いを解説します。   通常必要と認められる出張旅費等はインボイスが不要 旅費以外の経費は金額に関わらず[…]

『税務弘報 2023年6月号』消費税インボイスの登録の要否について執筆しました

中央経済社様が発行する税理士向け雑誌『税務弘報 2023年6月号』に、 「消費税インボイスの登録しますか?しませんか?」 というテーマで執筆させていただきました。   私は「ネットビジネス」部門を担当しています[…]

フリーランスがインボイスをやめるための手続・期限・注意点。

やっぱり、インボイスやめたい 2023年10月1日から消費税のインボイス制度が始まります。 本記事では、インボイス発行事業者に登録したけど、 やっぱりやめたい・・と と思うフリーランスの方の 手続・期限・注意点を解説しま[…]

『税経通信 2023年5月号』免税事業者であるフリーランス・支払う事業者の痛みを和らげるには?

(株)税務経理協会様が発刊している雑誌『税経通信 2023年5月号』に 寄稿させていただきました。 内容は、フリーランスとその取引先が受ける影響・対応です。   インボイス制度の影響を一番大きく受けるのは 20[…]

インボイス開始後、フリーランスには「簡易課税」選択の道があります。届出の期限はいつ?

2023年10月より、消費税の「インボイス制度」が開始します。 この制度は、簡単にいうと 支払う側が、預かった消費税から支払った消費税を差し引くために「インボイス」が必要となる制度です。 インボイス制度については、下記の[…]

2021/10/1よりインボイス発行事業者の登録申請が開始。申請するべきかの判断と、申請方法を解説

2021/10/1より、適格請求書(インボイス)発行事業者の登録申請が開始しました。 今すぐ申請しようか迷っている事業主の方にはその申請基準を、 申請方法が分からない事業主の方に申請方法を解説します。   20[…]

2023年10月から始まるインボイス制度は、電子化の良いチャンス

2023年10月に、消費税の大きな改正が行われます。 それが、「インボイス制度」です。 インボイス制度とは、消費税の計算に「インボイス」(適格請求書)が 必要となる制度です。 詳しくは、以下の記事で書きました。 免税事業[…]